分かりやすいレポートありがとう!
2007年 09月 15日
手際よくまとめられたレポートに敬服です。
レッスンの後、復習がなかなかできませんが、これならば、身につきそうです。
2日のレポートでA,Kと持っている場合はAから、K,Qと持っている場合は
Qからとなっていましたが、私のメモによると、K,Qの場合はKからとなって
いました。どちらなのでしょうか。
先日のレッスンで是非、覚えておこうと思ったことがありました。
先日のレッスンのテーマはestablishでしたが、せっかく、establishしても、
ド初心者の悲しみ、entryができなくてくやしい思いをしたことが何度かあります。
一つはハンド、ダミーいずれでも取れる時(例えば、ハンドにA,ダミーにK)、
establishしようとするスーツで長く持っている方を残しなさいということ。
もう一つは切り札をentryとして用いる場合。普通は短い方のハイカードから
出すことと教えられていますが、切り札をかる時はその点を考えて出すことです。
今、理解していても実践ではなかなかうまくいきませんが、経験をつむことが
大事なのでしょうね。
レッスンの後、復習がなかなかできませんが、これならば、身につきそうです。
2日のレポートでA,Kと持っている場合はAから、K,Qと持っている場合は
Qからとなっていましたが、私のメモによると、K,Qの場合はKからとなって
いました。どちらなのでしょうか。
先日のレッスンで是非、覚えておこうと思ったことがありました。
先日のレッスンのテーマはestablishでしたが、せっかく、establishしても、
ド初心者の悲しみ、entryができなくてくやしい思いをしたことが何度かあります。
一つはハンド、ダミーいずれでも取れる時(例えば、ハンドにA,ダミーにK)、
establishしようとするスーツで長く持っている方を残しなさいということ。
もう一つは切り札をentryとして用いる場合。普通は短い方のハイカードから
出すことと教えられていますが、切り札をかる時はその点を考えて出すことです。
今、理解していても実践ではなかなかうまくいきませんが、経験をつむことが
大事なのでしょうね。
by rafraf-kai
| 2007-09-15 14:58
| 技術編